こんばんは!
夕方になりましたが早めに更新します!
昨晩のお客様が面白すぎて、
というか、嬉しすぎて、
先ずはそのことについて。
ブログを読んでいてくれて、それを毎日更新したものをチェックしてもらっていて、
最近、岡山県のひさ田さんに行ったことも当然詳しく知ってくれていて、
ファンと言ったら大袈裟ですが、本当に見守ってくれているようで、
ブログ毎日更新して良かったなあなんて思いました。
ブログはマネタイズをする人が結構いて、俗にいうブロガーなんですが、僕はそれは一切していなくて、
もちろん読んでくれる人が増えれば良いんですが、
それを通じてお店のことを知ってもらえる、
もっと言えば、
僕のことを知ってもらえたら良いなって気持ちが強いです。
そして、お店に足を運んでもらえるのであればそれはこの上ない喜びです。
そのために、みんなが右向いたら左向くような行動を取らなきゃなあなんて思いますし、
そうやって、過ごして行くのも嫌いではありません。
例えばお店を引っ越すという目標がありますが、
お金を貯めるってのが普通かもしれないんですが、
僕は敢えて使いまくる。を選ぶと思います。
4人から貸切にしているのも、
出張寿司をするのも、
同じ理由かもしれません。
月に2回無理してでもタイに行くのもその理由かもしれません。
ちょっと話が逸れましたが、そんなこんなで、来ていただいたお客様は本当に温かくて、空間を楽しんでいただくことができました。
8,000円は寿司としては中間層なので、どうしてもネタの妥協はしなければならないかなって思います。
なので、高級店にはどうしても勝てないものもあります。
技術もまだまだ全然ありませんし。
知識もそうですが、、
なのでやっぱりここでも違うアプローチを。
空間全体で帰る時の満足度をいかに上げられるかを考えなければならないなあと思います。
それが昨日はとてもワークしたかなって思いました。
カウンターの距離感も良くて本当に楽しかったです。
また、お願いできればなと思います。
そして今日はお休みで親とミュージカル。
劇場内での撮影禁止。しかも上演前ですら。
僕ならOKにします。
ライブを楽しんでもらうには先ずは軽い予習が必要だと思うからです。
映像でなんとなく見て、
それを肌で感じたいと。
生演奏ですし、演劇もそうですし、
ネットから生ライブへの誘導をしなければならないと思います。
飲食も同じで、食べるって部分はお店に行かないとできません。
でもその前の予習部分はインスタもそうですし、ブログやらFacebookやらも同じかと思います。
行く前に世界を少し知ってもらう。
それができないと、逆に到着してからミスマッチして無意義な2時間を過ごすことになってしまう。
それはあってはならないと思います。
そういうことをなくすためにはやっぱりバーチャルからリアルはってのを取り入れないと!と思いました。
寿司でもミュージカルでも一緒だなって思いました。
その辺りを話題作りと呼ぶこともできるし、マーケティングとも言えるし、言葉はどうだって良いんですが、
何かしらうまく発信していきたいなって。
やってみます!
それでは!