こんばんは!
今日もバイトで遅くなってしまいました。最近更新が日をまたいでしまっています。。。
でも一応毎日更新は必ずしますので、読んで頂ける方には、朝までにはアップしますので、よろしくお願いします。
今日はお昼に喫茶店のsalty sugar というところで、カレーを食べてから、散歩をしてキッチュ
というスーパーに行きました。
このスーパーはいろいろ輸入したものから、愛知県近郊で取れる野菜などすごくよいラインナップのものが置いてあります。
ああ、またセンスのある人が作った店なんだなあとか思いました。
なんなんでしょうか、こういうセンスで溢れてるお店って。
中には中二階みたいな席がいくつかあって、そこはカフェになってたりするので、くつろぐこともできます。
中で買うことができるパンとかお惣菜も食べることができるようになっています。
オシャレで輸入品も取り揃えていて、高いと思うかもしれませんが、特に値段がはるわけではなく、標準的な値段のものもたくさん置いてあります。野菜なんかは安いものもあるように感じられました。
色々紅茶やココア、お菓子、カレールーなんかを購入して満足でございます。
それから、歩いて喫茶ボンボンというところに行きました。
このお店、THE名古屋の喫茶店という感じで、値段設定も良心的。コーヒーは320円からありますし、ケーキは220円からありました。
すごく安いなあなんて思いましたが、ケーキが安いのもそのはず。
横にはケーキボンボンというお店が併設されております。中でも繋がっていて、ケーキを売っています。
お店の中にはお客さん常に満席状態。50人は日入れるお店で常に満席というのは都心のスタバぐらいでしか見られない光景のようにも思います。
少し不便な場所にありながらもこうして流行っているのはすごいなあと思いました。
それから、今日行った2つのお店の共通点は、スーパーとカフェ。喫茶店とケーキ屋。と2つの既存のものを掛け合わせて、さらなる価値を生み出しているという点です。
ひとつひとつは既存のものでも掛け合わせることによって新たな価値を生み出します。
スーパーは少し疲れたり子供連れなんかだとなかなか大人しく待たせておくことが難しいです。また買ったものを少しオシャレなスペースで食べられるというのも嬉しいです。
スーパーのイートスペースって少し寂しい感じもしますよねえ。
ここだとそういったものをむしろオシャレなものとして売っています。
喫茶店もそうです。
安い値段でケーキを提供できますし、ケーキ屋としても、在庫の無駄を減らすことができるかと思います。こういう意外な組み合わせによってより人が当たるというのはとてもよいことのように思います。
僕も寿司屋で何かできないかなあ。と考えておりましたが、なかなか思いつきません。
なんとか、掛け算でブルーオーシャンに飛び込めるような戦略を練らなければなりませんねえ。
そういう意味でもタイカレーをやるのはよいことかもしれません。
うまくいかなかったとしても、何かアイディアにつながるかもしれませんので。。
今日はへえと思うような発見でたのしかったです!きっと役に立てることができそうです!
それでは(^○^)